わりっぱへようこそ!
このアプリは、めんどくさい飲み会の割り勘を、
シーンに合わせてスマートに計算するためのツールです。
割り勘の準備
まずは、割り勘をする人数を入力してください。
+/-ボタン、または直接数字を入力すると、自動で参加者の入力欄が更新されます。
詳細を入力
次に、飲み会の情報を入力します。
-
計算モードとオプションを選択:
割り勘の方法をチェックボックスで選びます。
[計算モード]
□ 飲んだ分だけモード: 飲み物代を飲んだ分だけ各自が払い、それ以外の料金(食事代など)を全員で均等に割る、一番オススメのモードです。
□ 均等割り勘モード: 合計金額を単純に人数で割る、一番シンプルなモードです。
[オプション]
□ 金額指定: 「上司が1万円多めに払う」など、特定の人が決まった金額を払う場合に使います。上記の計算モードと組み合わせて使えます。
-
合計金額:
お会計の総額を数字で入力してください。
-
1杯の値段:
飲んだ分だけモードの時だけ表示されます。飲み会での飲み物1杯の平均的な値段を入力してください。
-
参加者リスト:
参加者それぞれの名前と、その人が飲んだ合計杯数を入力します。
金額指定オプションをチェックしている場合は、「支払い金額」の欄も表示されるので、固定額を払う人の金額を入力してください。
(「均等割り勘モード」のみを選択している場合、「飲んだ杯数」の列は表示されません。)
計算!
全ての入力が終わったら、「割り勘!」ボタンを押してください。
選択したモードに応じた支払金額が、一瞬で計算されます!
結果を確認
計算結果が表示されます。選択したモードごとに、カード形式で分かりやすく表示されます。
1人あたり食事代は、「飲んだ分だけモード」で表示される内訳です。これに個人の飲み物代を足したものが、最終的な支払い金額になります。
不足金額は、計算時の端数(小数点以下の切り捨て)によって発生する差額です。幹事さんが調整してください。
さあ、あなたも「わりっぱ」で、
スマートな割り勘を体験してみてください!